

Tarini Sethi
B. 1989 in New Delhi, India
Exclusively represented in India
ターニ・セティは、ニュー・デリーを拠点に活動し、民話や神話に触発された作品を通じて、身体意識やセクシュアリティを探求している。絵画、ドローイング、金属彫刻といった多彩なメディアを駆使し、性別や美の固定観念に縛られない身体のあり方、そして性的解放をテーマにしたユートピアを描いている。彼女の創り出す世界には、人間らしいもの、動物的なもの、そのどちらでもない存在たちが登場し、迷宮のような空間や多肢の擬人化された構造のなかで、思考し、語らい、愛し、そして繁栄している。
その作品は、メンタルヘルスの低下、政治的分断、共同体主義への懐疑、自然環境の破壊といった現実への応答であると同時に、インド美術史への深いまなざしにも根ざしている。カリガート絵画、ミニアチュール、カヴァド、トール・ボンマラタなど、インド亜大陸に広がる伝統的表現からインスピレーションを受け、独自の視覚言語を築いている。『Architectural Digest India』など多数のメディアで紹介され、Mumbai Urban Arts Festival、IICギャラリー、Chemould CoLabなどでの展示にも参加。現在もムンバイを拠点に、身体と想像力の自由をめぐる創作を続けている。
- /Education
- /Solo Exhibitions
- /Group Exhibitions
- /Special Projects and Curation
-
Education
BA in Political Science, Lady Shri Ram College, New Delhi, India
Pratt Institute, New York: BFA in Drawing -
Solo Exhibitions
2024. 「A Memory of the Future」Galerie GEEK / ART、(東京)
2023. 「Do They See The Same Skies As We Do」Chemould CoLab、(ムンバイ、インド)
2017. 「Of Flesh and Fog」India International Centre、(ニューデリー、インド)
-
Group Exhibitions
2024.
/「I-POP」Untitled Art Fair、Rajiv Menon Contemporary(マイアミ、US)
/「MAITRI 2.0」Art Mumbai、Galerie GEEK/ART(ムンバイ、インド)
/「Like Share Subscribe」Rajiv Menon Contemporary(ロサンゼルス、US)
/「Voices Of Women」Art Garde Global(ニューデリー、インド)
/「Now Streaming」Rajiv Menon Contemporary(ロサンゼルス、US)2023.
/「India Art, Architecture, and Design Biennale」(ニューデリー、インド)
/「In The Absence Of Darkness」47A(ムンバイ、インド)
/「Continuum」Chemould Colab(ムンバイ、インド)2022.
/「A Moveable Feast」Bikaner House(ニューデリー、インド)
/「Goa Open Arts」Villa 259(ゴア、インド)
/「Young Collectors Weekend」India Art Fair、Cultivate Art(ニューデリー、インド)
/「Fresh Produce」India Art Fair、Method India(ニューデリー、インド)
/「Dreaming of Genesis」Jaipur Art Week、Round Them Oranges(ジャイプール、インド)2021.
/「Trouble In Paradise」virtual exhibition、Round Them Oranges
/「Dosed」Method India(ムンバイ、インド)2020.
/「All Is Not Lost 20.20.20」Sakshi Gallery(ムンバイ、インド)
/「Voice Of Women」(ニューデリー、インド)2019.
/「TRImarchi DG」(マル・デル・プラタ、アルゼンチン)
/「Making Space」Sakshi Gallery(ムンバイ、インド)2018.
/「Engaging With Inequalities」Alliance Francais(ニューデリー、インド)
/「Regimes of Truth」Kalakar Theatre(ニューデリー、インド)
/「Drawing is Dead」Studio Khirki(ムンバイ、インド)
/「Reflections of Society」Black Cube Productions/Vis-a-Vis(ニューデリー、インド)
/「Word」Kult Studio & Gallery(シンガポール)2017.
/「Design Fabric/Image Exhibit」(ムンバイ、インド)
/「Rumbles in the Playpen」India International Centre(ニューデリー、インド)
/「Identity」Pond(ニューデリー、インド)
/「Working Hours」a zine collective(共同設立、ニューデリー、インド)2016. 「Salon of curiosities」Pond(ニューデリー、インド)
2015.
/「Staves, Gussets, Laths, Tenons」The Hollows(ニューヨーク、US)
/「Figment Art Show」Governors Island(ニューヨーク、US)2014.
/「Downcaste」Lumiere(ニューヨーク、US)
/「One on One」Treats Boutique(ニューヨーク、US)
/「Forever Endeavor」Candy Factory(ニューヨーク、US)
/「Power House」Pratt Institute(ニューヨーク、US)
/「One or More」Kunsthalle Galapagos(ニューヨーク、US)
/「Notan graphics」Palisades906(ニューヨーク、US) -
Special Projects and Curation
レジデンス
2023. Halden Bookworks(ノルウェー)2022. Chemould CoLab(ムンバイ、インド)
2015. Space 118(ムンバイ、インド)
スペシャル・プロジェクト
2022.
/「The Birds and The Bees」
/ Metaより依頼されたインスタレーション
/ Meta Open Arts(ハイデラバード、インド)2022.
/「The song, The Note, The Whistle」
/ ムンバイ・アーバン・アート・フェスティバルにて展示
/ 主催.St+art India、協賛.Asian Paints(サスーン・ドック、ムンバイ、インド)キュレーション活動
現在.The Irregular Times(新聞)創設者・編集長2020. 「This Is Now Online」ジン展示(バーチャル)、Pulp Societyにてキュレーション
2018.
/「The Irregulars Art Fair」インド初の“反アートフェア” 創設者・キュレーター(ニューデリー、インド)
/「Drawing is Dead」キュレーター(Studio Khirki、ニューデリー、インド)2017.
/「Rumbles in the Playpen」キュレーター(India International Centre、ニューデリー、インド)
/「Pond / Identity」キュレーター(Brew House、ニューデリー、インド)2016. 「Pond / Salon of Curiosities」キュレーター(Brew House、ニューデリー、インド)

Loud whispers brought them here, 2024
Stainless steel
171.7 x 92.9 x 25.4 cm

It Didn’t Happen Overnight, 2024
Stainless Steel
126.7 x 195 x 33 cm

Answering a ticklish question
Stainless Steel
101.6 x 177.2 x 25.4 cm